#contents
*2009年度物理への誘い予定表 [#raae78d7]
-時限:木曜4限目 教室:71番教室(全学教育機構第2講義棟3階)
|CENTER:20|CENTER:40|||c
|日付|担当者|CENTER:タイトル|CENTER:概要|h
|10/1|長谷川|ガイダンス|ガイダンスを行います。|
|12/24|天児|磁石で実験!!|水や銅板、液体酸素などと強力磁石との作用を観察したり、簡単なダンボールスピーカー、クリップモーター等を通して、磁石の持っている不思議な力について考える。|
|10/15|奥山|超弦理論の最前線|超弦理論は重力を量子力学と矛盾することなく含んでおり、素粒子の起源を説明す可能性のある究極理論の有力な候補である。この講義では超弦理論の研究の最前線で何が起きているかを概観する。|
|10/22|小竹|運動量と角運動量|ボールやタイヤを用いた簡単な実験を行って運動量と角運動量を実感してもらった、力学の法則を用いてその実験で起きた現象を説明する。|
|10/29|加藤|未定||
|11/5|川村|時間って何?空間って何?|物理学の各分野を通して、「時間」や「空間」に関する様々な性質について、入門的なお話をします。|
|11/12|志水|未定||
|11/19|宮丸|なぜ空は青いのか? 光はどうやって使われ るのか?|なぜ空は青いんだろう?などと言った身近な光に関する疑問や,光は何 にどうやって使われるのかなどを簡単に解説します。最後にちょこっと,光研究の最前線を紹介します。|
|12/3|武田|フォトニック結晶 --- 構造で光を操る---|クジャクや蝶は角度を変えてると色が変わります。この様な現象は宝石のオパールや熱帯魚にも見られます。これは、羽毛や鱗粉が光の波長と同じぐらいの長さの周期的な構造を持っていることに由来します。人工的にこのような構造を作って電磁波を制御しようとするが、『フォトニック結 晶』の研究です。|
|12/10|長谷川|素粒子物理学の世界|物質の最小構成要素の探索と、それらの間に働く力を解明する素粒子物理学について、実験的観点から概観する。|
|12/17|中島|超伝導の不思議||
|1/7|樋口|IT社会を支える 半導体|情報化社会の進歩の基礎になっている半導体について講義します。講義では,まず半導体の電気的性質を説明し,その性質を使ったトランジスターなどの電子素子について説明します。また,トランジスター発明に到るまでの経緯なども話す予定です。|
|1/14|竹下|タイムマシンで探る宇宙|加速器はある意味でタイムマシンである、これを武器に素粒子物理学は宇宙の始まりに挑んでいる。その全体像と最先端を伝える。|
|1/21|宗像|宇宙線観測あれこれ|宇宙線観測の目的と、その結果の意味する物理を概観する。|
|1/28|長谷川|レポート作成|レポートを作成する。|
*2009年度物理学最前線予定表 [#f6eed53d]
-時限:木曜4限目 教室:12番教室(理学部C棟1階)
|CENTER:20|CENTER:40|||c
|CENTER:日付|CENTER:担当者|CENTER:タイトル|CENTER:概要|h
|10/1|加藤|未定||
|12/24|樋口|固体の電子状態をいかに表すか?:エネル ギーバンド理論からのアプローチ|物性物理学の面白みは、複雑に絡みあうたくさんの粒子が示す普遍的な現象にあります。超伝導や磁性といった現象は、物質個々で定量的な違いはあるものの共通のからくり(理論)で説明できるはずです。固体の電子状態を一粒子描像で理解しようとする「エネルギーバンド理論」が、そのからくり解明にどこまで迫れるか。本講義ではエネルギーバンド理論を紹介し、その研究の前線を概観したいと思います。|
|10/15|武田|無重力化で何ができるか?|今年から国際宇宙ステーション「きぼう」の本格的な利用が開始されました。物理の実験についても幾つかの提案がなされていますが、ここでは 「電気粘性流体(Electrorheological Fluid)」と「拡散に支配された凝 集によるフラクタル形成過程」を中心に紹介する。|
|10/22|中島|圧力で超伝導をつくる|超伝導の入門的なお話と、磁性との関係、圧力による研究について説明します。磁性実験研究室の研究室紹介も少しします。|
|10/29|竹下|加速器で探る宇宙の始まり|素粒子物理学実験の武器である加速器をつかって、これまでに解って来た世界とその解釈を解説する。さらに現在の問題点とこれをいかに加速器を用いて解決し、最終的に宇宙開闢に迫るかを述べる。|
|11/5|長谷川|世界最強の加速器が拓く高エネルギー物理学|現在稼働中と稼働始めつつある世界最強の二つの加速器、KEKB、LHCが 拓く高エネルギー物理学の最前線を紹介する。|
|11/12|宮丸|なぜ空は青いのか? 光はどうやって使われるのか?|なぜ空は青いんだろう?などと言った身近な光に関する疑問や,光は何 にどうやって使われるのかなどを簡単に解説します。最後にちょこっと,光研究の最前線を紹介します。|
|11/19|宗像|宇宙線観測による宇宙天気研究|活発な太陽活動とその地球への影響を、宇宙線観測に基づいて概観する。|
|12/3|天児|磁性がからむ新機能材料|磁化測定や核磁気共鳴測定などの主な実験的探索方法について述べた後、強力磁石材料の進化および磁気冷凍材料などの新機能材料の探索のための基礎研究について解説する。|
|12/10|奥山|超弦理論の最前線|超弦理論は重力を量子力学と矛盾することなく含んでおり、素粒子の起源を説明する可能性のある究極理論の有力な候補である。この講義では超弦理論の研究の最前線で何が起きているかを概観する。|
|12/17|小竹|素粒子物理学と対称性|対称性は現代物理学において基礎的な概念であるが、対称性及びそれが素粒子物理学でどの様に用いられているかについて解説する。|
|1/7|川村|現代の標準的な宇宙像と素粒子像|現代の標準的な宇宙と素粒子の理論の紹介とそれを超える理論構築の試みについて、入門的なお話をします。|
|1/14|志水|未定||
|1/21|安達|未定||
#author("2019-12-17T13:35:43+09:00","hasegawa","hasegawa")




[[教務関係]]



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS