#author("2017-07-28T15:38:25+09:00","hasegawa","hasegawa")
#contents

*aptの設定 [#cc5313b8]
/etc/apt/source.listを変更・追加。contribとnon-freeの追加。
 # 
 
 # deb cdrom:[Debian GNU/Linux jessie-DI-rc2 _Jessie_ - Official Snapshot amd64 NETINST Binary-1 20150326-13:20]/ jessie main
 
 #deb cdrom:[Debian GNU/Linux jessie-DI-rc2 _Jessie_ - Official Snapshot amd64 NETINST Binary-1 20150326-13:20]/ jessie main
 
 deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main non-free contrib
 deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main non-free contrib
 
 deb http://security.debian.org/ jessie/updates main non-free contrib
 deb-src http://security.debian.org/ jessie/updates main non-free contrib
 
 # jessie-updates, previously known as 'volatile'
 deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-updates main non-free contrib
 deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-updates main non-free contrib
 
 # jessie-backports, previously on backports.debian.org
 deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-backports main non-free contrib
 deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie-backports main non-free contrib
 
 deb http://deb-multimedia.org/ jessie main non-free
この後、
 # apt-get update
 # apt-get install deb-multimedia-keyring
 # apt-get update
 # apt update
 # apt upgrade
 # apt dist-upgrade
 # apt-get autoremove

***ca-certificates関係でupgradeできない場合 [#adcb4a56]
/usr/localに書き込み権限がないため。unmountしておく。

**自動で更新 [#e664f454]
自動で更新をチェックし、ダウンロードするには、/etc/apt/apt.conf.d/10periodicで、
 APT::Periodic::Update-Package-Lists "1";
 APT::Periodic::Download-Upgradeable-Packages "1";
 APT::Periodic::AutocleanInterval "1";
とする。インストールはされない。

**セキュリティーパッチのみの自動アップグレード [#o39acaa3]
http://www.mk-mode.com/octopress/2015/02/11/debian-7-8-security-update-automatically/

**パッケージの自動アップグレード [#m2307d7d]
cron-aptを使う、らしい。

*追加パッケージのインストール [#ucb2ba7c]
 # apt-get install ssh emacs anthy-el ptex-base texlive-lang-japanese texlive-latex-extra xdvik-ja gcc g++ make fort77 gnuplot screen ntpdate gdb gv dvipsk-ja libgl1-mesa-dev libglu1-mesa-dev libxmu-dev libice-dev libsm-dev libxext-dev libxmu-headers libxt-dev libxi-dev zlib1g-dev libexpat1-dev cmake cmake-curses-gui quota convmv sudo flashplugin-nonfree dh-exec libxpm-dev libxft-dev
** amd64で、ia32のバイナリを動かす場合 [#x99aa047]
 # dpkg --add-architecture i386 # enable multi-arch
 # apt-get update
 # apt-get install libc6:i386 # install base 32bit libraries
*ldapの設定 [#ke39ca55]
-[[ここ>http://junk-shop.iobb.net/index.cgi?page=linux/server/ldap]]を参照。
-libnss-ldap, libpam-ldap, ldap-utilsをインストールする。
 # apt-get install libnss-ldap libpam-ldap ldap-utils
libnss-ldap, libpam-ldapをインストールすると、設定を聞いてくるので
-- libpam-ldapの設定(# dpkg-reconfigure libpam-ldapでも再設定可)
 LDAPサーバのURI: ldap://heazusa.he
 検索ベースの識別名: dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
 利用するLDAPバージョン: 3
 ローカルのrootデータベース管理者を作成する。: はい
 LDAP データベースはログインを必要としますか?: いいえ
 rootのLDAPアカウント: cn=Manager,dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
 LDAP rootアカウントのパスワード: (入力しない)
-- libnss-ldapの設定(# dpkg-reconfigure libnss-ldapでも再設定可)
 root への特別な LDAP 権限?: はい
 オーナのみ設定ファイルの読み書きができるようにしますか?: いいえ
を設定する。
-/etc/pam_ldap.confを設定する。上で設定されているはずであるが、
 uri ldap://heazusa.he
 base dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
 rootbinddn cn=Manager,dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
となっていることを確認。
-/etc/libnss-ldap.confを設定する。上で設定されているはずであるが、
 uri ldap://heazusa.he
 base dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
 rootbinddn cn=Manager,dc=phys,dc=shinshu-u,dc=ac,dc=jp
となっていることを確認。
-/etc/nsswitch.confを設定する。
 passwd:         compat ldap
 group:          compat ldap
 shadow:         compat ldap
-認証関係の設定
--/etc/pam.d/common-sessionを変更。login時に自動的にホームディレクトリを作成。
 session  required      pam_mkhomedir.so skel=/etc/skel umask=0022
を追加する。
-nscdをリスタートする。
 # /etc/init.d/nscd restart
*Bluetoothマウスの設定 [#w7fbaba9]
-[[ここ>http://www.kiwi-us.com/~satoko/wiki/wifky.pl?p=ThinkPad%A4%C8Debian]]を参照。
-hiddを使うには、bluez-compatをインストールする必要あり。
 # apt-get install bluez-compat
-hcitoolを使う。
 # hcitool scan
で近くにあるデバイスのアドレスが検索できる。
 $ l2ping (BT:の:ア:ド:レ:ス)
で生き死にを調べられる。
 # hidd --master --server
でサーバになる。
 # hidd --connect (BT:の:ア:ド:レ:ス)
で接続できるはず。

*usb storageが自動でマウントされない。 [#odf78a12]
-原因は、plugdevのgroupに入っていないこと。ldapで認証しているので、自動的にこのgroupには入らない。adduserでローカルシステムにアカウントを作成すると、自動的にこのgroup IDがユーザアカウントに登録される。
-(obsolete、[[ここ>計算機関係#i975397a]]を参照)それぞれの計算機で、
 # adduser (user ID) plugdev
を行う。ldapでやることも可能であろう。
*音が出ない。 (&color(red){おそらくOK};) [#scfcb047]
-audioのグループに入っていないため。
-alsaを再設定する。squeezeからalsaconfは削除され、alsactlを使うらしい。
 # alsactl init
"Unknown hardware"のようなエラーメッセージは無視してよい。再起動してみる。
*ハードウェア依存の設定 [#od6a7de1]
**Intel 82573L Gigabit Ethernet Controllerのドライバーの設定(NEC 5800/110Gd) [#k5bbc3a5]
-&color(red){モジュールのビルドは不要かも};Intelから最新(&ref(e1000e-1.3.10a.tar.gz); 2011/2/28現在)のドライバーをダウンロードしてくる。~
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=15817&lang=jpn
-展開し、MSIなしでmake installする。
 # cd e1000e-1.3.10a/src
 # make CFLAGS_EXTRA=-DDISABLE_PCI_MSI install
PM関係でコンパイルエラーが出る。/usr/src/linux-headers-2.6.32-5-common/include/linux/pm.hの以下の部分をコメントアウトする。
#ifdef CONFIG_PM_SLEEP
 #define SET_SYSTEM_SLEEP_PM_OPS(suspend_fn, resume_fn) \
         .suspend = suspend_fn, \
         .resume = resume_fn, \
         .freeze = suspend_fn, \
         .thaw = resume_fn, \
         .poweroff = suspend_fn, \
         .restore = resume_fn,
 #else
 #define SET_SYSTEM_SLEEP_PM_OPS(suspend_fn, resume_fn)
 #endif
- /boot/grub/grub.cfgを編集し、boot時のカーネルパラメータに
 pci=nomsi
を追加する。
- &color(red){これは必要}; e1000eのモジュールをインストールする際のオプションを設定。/etc/modprobe.dに、例えば、82573Lと言うファイルを作り、中身に、
 alias eth0 e1000e
 options e1000e IntMode=0
と書いておく。
-リブートし、
 $ cat /proc/interrupts
で、eth0が出てこなければOKのはず。
**XGI Z7のグラフィックスチップが載っているPCのXの設定(NEC 5800/110Gd, Dell PowerEdge SC430) [#o24ed8a0]
-xorg.confのDeviceのセクションで
 Selection "Device"
           Identifier "Configured Video Device"
           Driver     "sis"
 EndSection
とする。sisのドライバがインストールされていない場合は、
 # apt-get install xserver-xorg-video-sis
とする。

*物理関係ソフトウエアのための設定 [#b4f0a815]
**geant4でopenglを使うためにインストールするもの [#ee5856da]
-OpenGL関係をインストールする。
  # apt-get install libgl1-mesa-glx libglu1-mesa
--buildする場合は、OpenGLとX11関係のソースもインストールする。
 # apt-get install libgl1-mesa-dev libglu1-mesa-dev libxmu-dev libice-dev libsm-dev libxext-dev libxmu-headers libxt-dev libxi-dev zlib1g-dev libexpat1-dev
-shared libのシンボリックリンクを作成(ソースをインストールすると作成される)
 # cd /usr/lib
 # ln -s libGLU.so.1 libGLU.so
 # ln -s libGL.so.1 libGL.so
 # ln -s libXmu.so.6 libXmu.so
 # ln -s libXt.so.6 libXt.so
 # ln -s libXext.so.6 libXext.so
 # ln -s libSM.so.6 libSM.so
 # ln -s libICE.so.6 libICE.so
**rootはubuntu用のバイナリをインストールすればよい。 [#ib98ec20]
**garfield-9に必要なlibrary [#b96cd4a0]
 # apt-get install libg2c0
*スキャナ関係 [#p27338ed]
**サーバの設定(サーバでは、次のクライアントの設定も必要) [#d87c69ce]
-saneをインストールする(されているはず)。
-/etc/sane.d/saned.confにクライアントを登録する。
 192.168.0.0/16
-スキャナデバイスのpermissionを変更する。スキャナの電源を入れ、次のコマンドを入力すると、
 $ sane-find-scanner
 ...
 found USB scanner (vendor=0x04b8 [EPSON], product=0x0827 [USB2.0 MFP(Hi-Speed)]) at libusb:001:003
 ...
と出るはずなので、
 # chmod 0666 /dev/bus/usb/001/003
とする。
-sanedを起動する。
 # /etc/init.d/saned start
起動しない場合は、/etc/default/sanedを変更する必要あり。
 RUN=yes
とする。
**スキャナクライアントの設定 [#m7337fa0]
-/etc/sane.d/dll.confにepkowaとnet(既に入っているはず)を追加する。
-/etc/sane.d/net.confに以下を追加する。
 scan-server
 shuttle.he
クライアントアプリケーションは、
 $ xsane
で起動するはず。
*nfs関係 [#i2d1f564]
**見えるはずのところが見えない。 [#be3ad869]
nfs-common-1.1.2以外の場合、クライアントのfstabで、マウントオプションsec=sysをつける必要あり。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=492970参照。例えば、
 192.168.61.252:/home    /home   nfs     defaults,sec=sys        0       0
**ネットワーク経由でファイルシステムをマウントするときに、ネットワークが起動するまで待つためのオプション [#a7329175]
fstabでマウントオプション_netdevをつける。
 /mnt/sys/DebianJessie_amd64/usr.local /usr/local none bind,_netdev 0 0
**自動的にマウントされない。 [#l7335ed7]
ロックファイルが残っている可能性がある。/var/run/networkの下にmountfsという名前のディレクトリが残っている場合、これを削除すればよい。
*Debian jessie(amd64)関係 [#k191d954]
**32bit版のAdobe Reader9を動かす [#kc907562]
まず[[これ>http://azusa.shinshu-u.ac.jp/~hasegawa/wiki/index.php?%B7%D7%BB%BB%B5%A1%B4%D8%B7%B8%2FDebian%28jessie%29%A4%F2%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB#r774b1f2]]を行う。
 # apt-get install libc6:i386 libxml2:i386 libstdc++6:i386
 # dpkg -i AdbeRdr9.5.5-1_i386linux_enu.deb
日本語フォントをインストール
 # tar jxvf FontPack910_jpn_i486-linux.tar.bz2
 # cd JPNKIT
 # ./INSTALL
ゴシックフォントが入っていないので、FontPack81_jpn_i486-linux.tarからコピーする。
 # tar xvf FontPack81_jpn_i486-linux.tar 
 # cd JPNKIT
 # tar xvf LANGJPN.TAR Adobe/Reader8/Resource/CIDFont/KozGoProVI-Medium.otf
 # mv JPNKIT/LANGJPN.TARAdobe/Reader8/Resource/CIDFont/KozGoProVI-Medium.otf /opt/Adobe/Reader9/Resource/CIDFont
環境変数を設定する。
 export ACRO_DISABLE_FONT_CONFIG=1
を、.bashrcに書いておく。
*オプション [#tddb3a85]
**wlでhtmlメールを正しく表示する [#abe737b4]
w3mをインストールする必要あり。
 # apt-get install w3m-el
で、.emacsに、
 (require 'w3m-load)
 (require 'mime-w3m)
を追加する。
**Radio Shark2関係 [#tf77c45a]
squeezeになり、libhid0がパッケージから削除されたので、自前でビルドする必要あり。以下、松本先生からのレシピ:
 (1) debファイルのビルドに必要な便利ツールをインストール
 
  # apt-get install fakeroot devscripts build-essential
 
 (2) /etc/apt/sources.list に次の一行(lenny のソース)を追加
 
  deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
 
 (3) libhid0 をビルドに必要なパッケージをインストール(依存ライブラリなど)
 
  # apt-get update
  # apt-get build-dep libhid0
 
 (4) 作業用の適当なディレクトリを作って移動 (通常ユーザで)
 
  $ mkdir deb-work
  $ cd deb-work
 
 (5) libhid0 のソースをダウンロード (自動的に解凍までしてくれる)
 
  $ apt-get source libhid0
 
 (6) 展開したディレクトリへ移動
 
  $ cd libhid-0.2.15+20060325
 
 (7) ソースの変更
    コンパイル時に ../libtool がない、と文句をいってくるので
    とりあえず configure というファイルの20540行目の
 
     LIBTOOL='$(SHELL) $(top_builddir)/libtool'
 
    という行を
 
     LIBTOOL='$(SHELL) /usr/bin/libtool'
 
    に変更 (これで問題なくコンパイルできました)
    もし/usr/bin/libtool がなければ apt-get install libtool でインストール
    その他、patch当てやソースの変更があればここで行う
 
 (8) ビルド (次のコマンド一発で ../ に deb ファイルができる)
 
  $ dpkg-buildpackage
  $ ls ../
 
 (9) debファイルをインストール
 
  # dpkg -i ../*.deb
 
 
 という感じで squeezeの環境でビルドしたパッケージをインストール
 できると思います。うまく動くかどうかはわかりませんが・・・
 (参考: http://www.debian.org/doc/manuals/reference/ch02.ja.html)
 
 松本
lennyのサポートが終了したため、レポジトリが削除され、apt-getが使えない。なので、lennyのソースをダウンロードし、展開し、ビルド、インストールする。
 $ wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/libh/libhid/libhid_0.2.15+20060325-2.2.tar.gz
 $ tar zxvf libhid_0.2.15+20060325-2.2.tar.gz
 $ cd libhid-0.2.15+20060325
 $ dpkg-buildpackage
 # dpkg -i ../*.deb

ソースをコンパイルする。
 $ gcc -o shark2 ./shark2.c -lhid

*** 動かなかったら [#zddca91b]
-入力デバイス(/dev/dspあるいは/dev/dsp1)がない場合は、ossのモジュールがロードされていないため。次のコマンドでロードする。
 #  modprobe snd-pcm-oss
それでも/dev/dsp、/dev/dsp1ができない場合は、USBの接続を抜き挿ししてみる。
-dspデバイス(/dev/dsp*)のパーミッションを777にする。
-usbデバイス(/dev/bus/usb/*/*)のパーミッションを777にする。

**CapsLをContrlに [#qb0dd0be]
/etc/default/keyboardを変更する。
 # KEYBOARD CONFIGURATION FILE
 
 # Consult the keyboard(5) manual page.
 
 XKBMODEL="pc105"
 XKBLAYOUT="jp"
 XKBVARIANT=""
 ###XKBOPTIONS=""
 XKBOPTIONS="ctrl:nocaps" // CapsLをControlに
 # XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps" //入れ替え
 BACKSPACE="guess"

 # dpkg-reconfigure -phigh console-setup

[[研究室関係]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS