[[大学関係にもどる>大学関係]]
#contents
*物理への誘い、物理学最前線 [#cc858e66]
-[[2009年度予定表>大学関係/教務関係/物理への誘い・物理学最前線]]
*ガイダンス [#bbc4ccab]
**新入学生 [#b5188252]
-資料作成
--履修について、学生生活について
--卒業研究着手(4年次進級)の条件
--英語科目プレイスメントテスト(テスト用紙、テープレコーダの準備→学務係)
--点数入力
--体育科目「スポーツ実習」のガイダンスの案内
**高年次学生 [#k0774567]
-物理実験学I・IIを取らないと、物理実験学IIIa・bが取れない事を明記する。
*履修関係のおぼえがき [#w0f3ac6f]
**1年次向け [#w03117c2]
-教職科目について
--基礎科学科目は、化学、地学、生物の講義と実験をとる。微分積分学、線形代数学は受講登録できないが、必ず聴講する。聴講の場合、黄色い受講票を担当教員に渡した方がよい。この受講票で受講生を管理する場合があるので。
--今年度の開講科目「教育相談の理論と実践」の開講日時が週3回あるが、どれも物理向けに開講されている基礎科学科目とぶつかってしまう。他学科(化・地)向けのものを取るしかない。
-英語以外の外国語を受講する場合、単位は卒業要件の単位には含められず、余剰単位となる。履修数の上限には含める。
**再履修について [#j269b728]
-英語の再履修(特に、以前の年度で不受講の場合)でe-learningの授業を受講する場合は、担当教員に許可を得る。
-微分積分学、線形代数学は、他学科、他学部でもOK。ただし、数理向けのものは内容が広いので避けるべきか。
**3年次編入単位の読みかえについて [#d3e609e8]
高専では、大学では2単位相当の単位が1単位となっている場合がある。
そのため、物理科学科では、高専卒業の3年次編入学生の単位の読みかえ
は2倍の単位数で読みかえる。
**大学院博士前期課程の履修登録 [#oe87f840]
4月にまとめて1年分を行う。
**日本語・日本事情 [#j5fea798]
できるだけ主題別科目に読みかえる。
-主題群A(現代の社会、信州論あたりか)
-主題群B(日本の言語・文化の諸相あたりか)
-主題群D(経済と社会、法と政策あたりか)
**集中講義日程の決定 [#a89d3c80]
各担当者に記入のための用紙を配布(教職、博物館関係の集中講義の日程表と合わせて)
**成績優秀者の表彰 [#odb33af5]
表彰の対象は、3年次編入の場合、3年次と4年次とする。最低単位数以上取得していることとする。
**2004年度教務委員メモ [#n796515a]
-[[メモはこちら>大学関係/教務関係/2004年度教務委員メモ]]

[[大学関係にもどる>大学関係]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS