今週の物理 (物質基礎科学セミナー)

今週の物理は,素粒子理論・素粒子実験グループが中心となって毎週行なっているセミナーで, 工学系研究科前期課程の物質基礎科学セミナーの中核をなしています。
内容は,スタッフ+院生による初心者向けの講義および最近の論文の文献紹介が主ですが, 他大学等から講師を呼んで普通のセミナーを行なう事もあります。
素粒子理論・素粒子実験グループの院生にとっては必須のセミナーですので必ず参加して下さい(そして発表も!!)。
学部4年生(3,2,1年生)の人達も意欲があれば是非参加して下さい。 素粒子理論・素粒子実験グループの学部4年生の人達には参加を強く要望します。

時間は木曜5限目(16:20-17:50)で,場所は理学部A棟6階リフレッシュラウンジですが, 変更になる事もあるので案内に注意して下さい。 案内はこのページに載せますが,メールでもお知らせします。
16:15 からお茶とお菓子を用意しています。

平成16年度 (敬称略)

4月15日(木) 16:15- お茶会(今日は中止) 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   素粒子理論・素粒子実験のスタッフおよび博士後期課程の院生
「スタッフおよび博士後期課程大学院生の自己(研究)紹介」
4月22日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   小竹 悟
(毎年恒例)「標準模型入門講座」
5月6日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「自然さの問題と超対称性」
5月13日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   竹下 徹
「Standard Model in Experiments」
5月20日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   宗像 一起
「チベット空気シャワーアレイによる Compton-Getting 異方性の観測」
5月27日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   美谷島 實
「Coulomb波動関数によるパイ中間子の Bose-Einstein 相関の記述 -RHIC の STAR Coll. のデータ分析等-」
6月3日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「現実的な4次元弦模型の構築を目指して(その1)」
6月7日(月) 15:00- A棟6階リフレッシュラウンジ   Walter D. Gonzalez (名大STE研客員研究員)
「Interplanetary origin of intense geomagnetic activity」 曜日時間など通常と異なるので注意!
第1回素粒子・宇宙物理学研究会
6月17日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   寺澤 修
「ベルーゾフ・ジャポチンスキー反応:化学振動」
6月24日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   長谷川 庸司
「加速器を使った高エネルギー物理学実験入門」
7月1日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   竹下 徹
「ニュートリノ質量について」
7月8日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「現実的な4次元弦模型の構築を目指して(その2)」
7月13日(火) (教授会終了後)17:30(予定)- A棟6階リフレッシュラウンジ   小出 義夫 (静岡県大)
「クォーク・レプトンの質量と混合 --「フレーバー対称性」の手法は有効か?--」 曜日時間など通常と異なるので注意!
第2回素粒子・宇宙物理学研究会
7月22日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   薩美 和幸(M2)
「Tibet空気シャワーアレイによる10TeV領域の宇宙線恒星時日周変動の観測Ⅴ」 修士論文発表会(9月卒業予定)
7月29日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   小竹 悟
「宇宙論で必要となる相対論入門」
夏休みとしますが,散発的にセミナーが入ることがありますので,案内に注意して下さい。
8月26日(木) お茶会は?? 午後15:00??- A棟6階リフレッシュラウンジ   藤川 和男(日本大学理工学部)
「On Berry's Phase」 時間が通常と異なるので注意! 時間は予定です。
第3回素粒子・宇宙物理学研究会
後期
10月7日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「宇宙論(入門編)」
10月14日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   竹下 徹
「Dark Matter は超対称性粒子か?(EGRET-data異常)」
10月21日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   山下 吐詩(M2)
「Tsallis 統計の紹介」
10月28日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   里山 典彦 (D2)
「The recent results of Belle」
11月4日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   小竹 悟
「Ruijsenaars-Schneider 模型の古典平衡点と変形された直交多項式」
11月8日(月) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   平野 哲文(コロンビア大)
「RHICの物理--QGPはみつかったか?--」 曜日が通常と異なるので注意!
第4回素粒子・宇宙物理学研究会
11月18日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   金山 正宏 (D3)
「相対論的拡散過程によるRHICデータの解析」
11月25日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   加藤 千尋
「プラズマシミュレーションの「いろは」」
12月2日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「量子色力学について」
12月9日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   大坪 久夫(大阪大学名誉教授)
「PCAC and Effective Nuclear Interaction」
第5回素粒子・宇宙物理学研究会
12月16日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ  小竹 悟
「シェイプ不変な量子力学系(その1)」
12月24日(金) ??:??- お茶会 14:40-16:10 A棟6階リフレッシュラウンジ   
桑原孝夫 (D3)「ミューオン観測ネットワークを用いた惑星間空間擾乱の研究」
金山正宏 (D3)「RHICデータの現象論的解析 -- η分布,kt(横運動量)分布,HBT 効果 --」
曜日時間など通常と異なるので注意!
1月6日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   川村 嘉春
「Anomalous U(1) phenomenology」
1月13日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   小竹 悟
「繰り込み群方程式入門」
1月20日(木) は大学院入試のため休み
1月27日(木) 16:15- お茶会 16:30- A棟6階リフレッシュラウンジ   
倉島 佑介(M2)「Tsallis 統計力学による Stefan-Boltzmann の法則の一般的拡張」
大石 達郎(M2)「シナジェティックスとは何か」
源  大樹 (M2)「一次宇宙線のエネルギースペクトルの理論的解析」
今年度はこれで終了予定ですが,散発的にセミナーが入 ることがありますので,案内に注意して下さい。
3月10日(木) 13:00- A棟6階リフレッシュラウンジ   Georg Wolschin (Heidelberg)
「Diffusion in relativistic systems」 時間が通常と異なるので注意!
第6回素粒子・宇宙物理学研究会

前のページへ戻る